第4回PNTトレーナー養成講座
栄養療法のカウンセリングをアップグレードさせましょう
第4期は会場版・ZOOM版ともに満席です
第5期は2023年3月開講予定です。告知までお待ちください。
※臨床分子栄養医学研究会 PNTトレーナー養成講座
(PNT:Psychological Nutrition Therapy 心理技術+栄養療法)
分かりやすい説明で分子栄養学実践講座の大人気講師である
まごめじゅん先生のPNTトレーナー講座講座第4期を開催します。
会場版、ZOOM版とそれぞれ20名ずつの募集です。
カウンセラーとしてクライアントに向き合うために必要な
心理的アプローチやメンタル面に重点をおいた内容になっております。
これからカウンセラーとして活動していきたい方はもちろん、
すでにカウンセリング業を行っていて
さらにステップアップしていきたい方必見です。
第2期、第3期は早々に満席となり、多くの方が申し込みできませんでした。
(第3期の会場版は販売開始わずか15分で売り切れとなってしまいました・・・)
今回も会場・ZOOMともに席数が限られ、
早々の売り切れが予想されますので
お早目のお申し込みをお勧めいたします。
*この講座では検査結果の解釈方法や食事アドバイス等の分子栄養学の理論的な講義は含まれません。
しかし基礎知識として分子栄養学的な知識は必須です。
このような方におすすめの講座です
- 心理学的技術を習得して仕事に役立てたい方
- カウンセラーとして仕事をしたいと思っている方
- カウンセリングの手法の幅を広げたい方
- クライアントとのコミュニケーションを円滑にしたい方
- クライアントの治ろうとする力をアシストしたい方
- 自分自身の生きるテーマに向き合いたい方
- 疲労感、エネルギーロスを作る脳の仕組みに興味がある方
- 栄養療法の効果が頭打ちになっている方
- 栄養療法の効果をより効率よく得たい方
※「PNTトレーナー」を名乗ってお仕事に活用するには、修了後のレポート提出が必要です。
※受講及びPNTトレーナーとして活動するためには臨床分子栄養医学研究会会員であることが必須です。
PNTトレーナーについて詳しく知りたい方は下記の「カリキュラム」をご覧ください。
前回(第3期)の募集に際してまごめ先生の行ったプレセミナーの動画を公開します。
【プレビュー】をクリックすると動画をご覧頂けます。(長いですがぜひご覧ください!)
※日程が第3期のものになっています。日程はこのサイトを参照してください
セミナー日程・会場
セミナー日程: 全5回(+補講1回)
会場またはZOOMで参加できます。(補講はZOOMのみ)
2022年
8月27日(土)10:30-18:00
病気・症状をつくる脳の使い方に迫る「思考パターン、意識レベル、その他」
9月10日(土)10:30-18:00
クライアントと信頼関係を構築する「傾聴、前提への関与、投影、その他」
9月24日(土)10:30-18:00
過去を癒す技術、未来を作る質問力「質問の技法、サブモダリティチェンジ、その他」
10月15日(土)10:30-18:00
思考が現実化する仕組みに介入する「リフレーミング、意識の構造、その他」
10月29日(土)10:30-18:00
脳と身体の関係を理解しセルフイメージを構築する「セルフイメージ、生と死、セッションの実際、その他」
【補講】
11月5日(土)10:30-13:30 ZOOMのみ
マネタイズとマーケティング理論
参加できない回がある場合は、会員サイトにて録画したものをご覧ください。
なるべく早めにUPしますので、次の開催日までに録画を見ておいていただきます。
録画は復習にも役立ちますので何度でもご覧頂き、理解を深めてください。
- 内容は変更となる可能性があります。
- 会場またはZOOM(参加形態によって料金が変わります)
- 会場版でお申し込みされた方が一部ZOOMで受講するのは可能ですが、ZOOM版でお申し込みされた方は会場参加はできません。
- 講義部分は録画して会員サイトにUPしますので、復習のために何度でもご覧ください。
- 講義中には参加者同士で実際にセッションをして頂きます。
- 論理だけでなく実践もあわせることで、より一層知識を身に着けやすくなっています。
- COVID‑19の感染が拡大するなど、自治体からの要請があった場合には会場での開催ができずZOOMのみに変更となる可能性があります。予めご了承ください。
認定PNTトレーナー
- 終了後レポート提出により、認定証を発行(レポート提出は任意)
- 認定PNTトレーナーは月1回の無料勉強会(ZOOM)参加資格
- PNT講座の内容を仕事への利用可(認定PNTトレーナー以外は利用不可)
- 臨床分子栄養医学研究会のWEBサイトにPNTトレーナーして記載
会場
会場版をお申込み頂いた方のみご来場頂けます。(ZOOM版は来場不可)
ビジョンセンター東京駅前 (東京都中央区八重洲1-8-17新槇町ビル 受付7階)
https://www.visioncenter.jp/tokyo/ekimae/access/
・イオン銀行や近畿大学の入っているビルです
JR東京駅 八重洲北口・中央口 徒歩1分(八重洲地下街直結、地下街18番出口 徒歩0分)
東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅(B3出口)」 徒歩5分
受講者限定Facebookグループあります
受講者限定Facebookで情報交換や疑問に思ったことなどを投稿できます。
講師からのメッセージ
栄養療法の優れた理論に魅せられ 、栄養療法の世界を発信してきました。
分子栄養学実践講座は、最新の栄養学を学ぶ楽しさと
周辺業務に携わる喜びを与えてくれました。
しかしながら、日々のカウンセリング業務では 栄養療法だけでは効果が出ない、
栄養の効果が頭打ちになるという症例ばかり。
心理的な背景にテコ入れをすることが治療の最速パスということです。
本当に望んだ成果を上げるには、 栄養による生理学的なアプローチに
心理学的アプローチを組み合わせる必要があります。
相互に補完しあうことで、
栄養療法の治療効果を最大限高めることが可能になるでしょう。
心理技術と言っても専門的な知識や難しい技法ではなく、
脳や思考を操る”言語・言葉”のテクニックがメインとなります。
学ぶ上で必要となる才能やスキルや特にありませんが、
”自分自身と向き合う覚悟”は必要かもしれません。
心と身体の仕組みをより深く理解することで、
あなた自身の人生を光り輝くものにしてください。
PNTトレーナー講座講座講師
まごめじゅん
受講者の声
受講条件
本講座は受講条件があります。
- 受講は臨床分子栄養医学研究会の会員限定とする(第18期受講中の場合は会期終了後、研究会に入会することが必須)
- 分子栄養学の知識があり、本講座で学ぶ心理カウンセリングと同様に栄養や食事、生活面のアドバイスもできること
- 医師法・薬機法その他全ての法令を遵守すること
- 第三者及び弊会対する誹謗中傷または名誉棄損、もしくは他者に対して不利益または不快感を与えるおそれのある発言や行動があった場合は会期の途中であっても受講を取りやめることがあります。その際、費用の返却は行いません。
<お申し込みはこちら>
各種クレジットカード・銀行振込が可能です。
会場版の方が一部ZOOM受講いただくことは可能ですが、
ZOOM版でお申込み頂いた方が会場にいらっしゃることはできません。
講座の特性上、定員に達し次第募集を締め切り、増席はいたしません。
またキャンセル待ちもありません。
※受講は臨床分子栄養医学研究会の会員限定です。
また、受講後PNTトレーナーとして活動するためにも臨床分子栄養医学研究会の会員ですることが必須となり、退会した場合にはPNTトレーナー資格も消失します。
※第18期を受講中の方が申し込む場合は、第18期終了後に臨床分子栄養医学研究会にご入会することが必須となります。
※銀行振込はお申し込み後1週間以内に入金をお願いいたします。
第4回PNTトレーナー認定講座(会場受講版)
297,000円(税込)
講義と受講者同士のセッションは会場で行います。一部ZOOMで受講することも可能です。
配布資料と毎回のお弁当付き
*定員20名様(先着)
第4回PNTトレーナー認定講座(ZOOM版)
242,000円(税込)
講義と受講者同士のセッションをZOOMで行います。
*定員20名様(先着)
再受講割引(会場受講)
第1期~第3期の受講者限定価格です。
148,500円(税込)
講義と受講者同士のセッションは会場で行います。一部ZOOMで受講することも可能です。
<<受付終了しました>>
*定員4名様(先着)
*1-3期のPNTトレーナー講座講座を受講された全ての方が対象です
お申し込みの流れ
上記の<<お申し込みはこちら>>をクリックするとお申し込み画面に遷移します。
必要情報を入力して決済にお進みください。
必要情報は(名前・メールアドレス・住所・電話番号)です。
決済は、各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ支払いが利用できます。
<海外発行のクレジットカードを使用されたい方>
クレジットカードは国内発行のみ使用できます。
海外発行のものを使用されたい場合は「銀行振込」を選び、
「備考欄」に海外発行のクレジットカードを使用したい。と記入して申し込んでください。
申し込み後、事務局より海外発行のクレジットカード用の決済リンクをお送りします。
お客様都合でのお申し込み後の返金は致しかねます。
下記のキャンセルポリシーをご覧の上、お申し込みください。
臨床分子栄養医学研究会
よくあるご質問
講師
1969年、熊本県生まれ
臨床分子栄養医学研究会 指導認定カウンセラー
株式会社ヴイエー代表取締役
ブログ「ビタミンアカデミー」主宰
栄養療法によってアトピー、花粉症、機能性低血糖症、摂取障害、貧血、疲労感を完治させました。
2016年、第7期より宮澤先生の分子栄養学実践講座に参加。
以降、分子栄養学指導認定カウンセラーとして良質の情報発信を心がけています。
身体の栄養状態は、健康状態と精神状態の両方に大きく影響しています。
例えば、うつ病になって人生に悩むと、心療内科に行く、セラピーへ通う、宗教にすがる、あたりは一般的ですが、「栄養状態を見直す」という選択肢があることを、みなさんにもっと知っていただきたい。
私自身が体調不良を栄養療法で克服したので、栄養でメンタルも身体も改善可能であることが、もっと日本に広く認知されるようになって欲しいと願っています。
趣味はヨガ、SUP、分子栄養学のお勉強
特技は英語、前職は外資SE