オートプレイ
オートコンプリート
前の講義
次の講義
第19期分子栄養学実践講座
事務局からのお知らせ
受講者総合案内
New!試験についての情報をUPしました
NEW!試験について
試験についてのご案内
試験の受験申請はこちら
過去の試験問題と参考回答
検査のご案内
検査の受け方
推奨の検査
検査の割引販売
よくあるご質問
よくあるご質問と事務局へのお問い合わせ
★重要★法律関連※必ずご確認ください
医師・歯科医師以外の皆様へ
栄養カウンセラーのアドバイス範囲について
弁護士斎藤健一郎「分子栄養学と法令順守~Dos and Don'ts~」
弁護士斎藤健一郎「改正医療法対応のためのホームページ勉強会」
テキスト
★テキストについて
分子栄養学実践講座テキスト_基礎編
分子栄養学実践講座テキスト_応用編
分子栄養学実践講座テキスト_実践編
分子栄養学実践講座テキスト_食事編
分子栄養学実践講座テキスト_有機酸検査
分子栄養学実践講座テキスト_毛髪ミネラル検査
血液データ読みこっそり帳
血液検査データの読み方(基礎)
症例集
おすすめ書籍
必修コース
基礎集中講座以外の動画はこちらです
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part1
◆宮澤賢史 「サプリメントを効かせるために」◆
配布資料
1:分子栄養学実践講座の流れ (10:50)
2:分子栄養学の3原則、サプリを聞かせる4つの法則 (8:13)
3:栄養素の局在について、ビタミンCの体内分布、ヒト組織のビタミンC濃度、ビタミンC投与量と臓器別濃度 (12:48)
4:サプリを効かせるためにその1、ドーズレスポンスの意味、症例、サプリを効かせるためにその2 (8:30)
5:欠乏症といえば壊血病、ビタミンCが必要な量(壊血病・副腎疲労・風邪)、ビタミンCを点滴すると血中濃度は70倍 (10:37)
6:ビタミンCの1回の摂取量と吸収率、ビタミンC摂取の理想的な間隔、ビタミンCの至適量、ビタミンDレベルと疾患予防、ドーズレスポンス、サプリを効かせるためにその3 (14:50)
7:生体利用性とは?、ビタミンとミネラルは全く違う物質、ミネラルのバランスとは?、ミネラルの体利用性の難しさ、サプリを効かせるためにその4 (16:35)
8:個体差の問題、うつ病を脳内の生化学状態で分類、ビタミンB6と神経伝達物質、サプリを効かせるためにその5 (9:42)
9:実際に腸内環境を調べてみる、腸の炎症を自覚できる人は少ない、ミネラルの吸収のポイントは土壌、どんなサプリメントを選べばいいの?① (11:00)
10:どんなサプリメントを選べばいいの?②、日本製サプリの問題点、米国の栄養療法医が選ぶサプリ (11:17)
11:サプリメントにつて(ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンA)、ビタミンAの用途 (9:30)
12:ビタミンDについて、サプリメントにつて(亜鉛、マグネシウム、鉄) (9:06)
【質問会】動画1(2022年9月18日) (15:00)
【質問会】動画2(2022年9月18日) (10:20)
【質問会】動画3(2022年9月18日) (14:30)
【質問会】動画4(2022年9月18日) (9:00)
【質問会】動画5(2022年9月18日) (15:02)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part2
◆宮澤賢史:「分子栄養学の考え方 細胞と栄養素」◆
配布資料
1:栄養療法のステップ(第1~2段階) (11:43)
2:栄養療法のステップ(第3段階)、分子栄養学実践講座の流れ(フレームワークを作る) (12:32)
3:細胞の観点からの栄養学、細胞の仕組みとはたらき①(小胞体、ミトコンドリア) (13:33)
4:細胞の仕組みとはたらき②(ミトコンドリアの働きを良くする方法、細胞膜の働き) (12:00)
5:細胞の仕組みとはたらき③(細胞膜の働き【続】、小胞体とは)、核と染色体とDNAとヒストン (10:37)
【質問会】動画1(2022年9月19日) (10:03)
【質問会】動画2(2022年9月19日) (17:23)
【質問会】動画3(2022年9月19日) (10:44)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part3
◆安保結花:「まるっとわかる!低血糖症のトリセツ」◆
配布資料
1:[第一章]低血糖がもたらす心身への影響 (10:24)
2:[第二章]低血糖の原因1(コルチゾール分泌低下:その①慢性炎症) (8:17)
3:[第二章]低血糖の原因1(コルチゾール分泌低下:その②ストレス、その③カフェインやアルコールの過剰摂取) (8:25)
4:[第二章]低血糖の原因2(インスリン抵抗性) (10:52)
5:[第三章]原因別低血糖の対策(コルチゾール分泌低下) (15:46)
6:[第三章]原因別低血糖の対策(コルチゾール分泌低下) (12:40)
7:[第三章]原因別低血糖の対策(インスリン抵抗性) (12:30)
8:[第四章]症例、まとめ (10:57)
【質問会】動画(2022年9月18日) (56:56)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part4
◆まごめじゅん:「糖質・タンパク質・脂質の基礎」◆
配布資料
【糖質編】
動画1:糖とは?、糖がエネルギーにかわる仕組み(解糖系/TCA回路)、ATPとは? (20:54)
動画2:糖がエネルギーにかわる仕組み(電子伝達系/糖新生)、グリコーゲンとは? (19:42)
動画3:血糖値の基礎、糖質の消化、糖の分類、糖アルコールと人工甘味料 (18:03)
【タンパク質】
動画1:タンパク質とアミノ酸の基礎知識、タンパク質の構造について (22:44)
動画2:タンパク質の働きと分類、アルブミンの働き (14:24)
動画3:異化と同化、タンパク質代謝の個体差と消化の問題① (16:50)
動画4:タンパク質代謝の個体差と消化の問題②、質疑応答 (9:51)
【脂質】
動画1:脂質とは、脂肪酸の覚え方、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸① (20:43)
動画2:飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸②、脂質の消化吸収、中鎖脂肪酸について (19:28)
動画3:脂質と細胞膜の関係、リン脂質とは、エイコサノイドとは、食事と脂質①(リノール酸) (11:19)
動画4:食事と脂質②(トランス脂肪酸・パーム油・揚げ物)、LDLーコレステロールについて (12:28)
【質問会】動画①(2022年9月18日) (67:24)
【質問会】動画②(2022年9月18日) (51:19)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part5
◆まごめじゅん:「分子栄養学の食事法」◆
配布資料
動画1 (15:58)
動画2 (18:29)
動画3 (17:39)
【質問会】動画(2022年9月18日) (58:42)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part6
◆小池雅美:「血液検査の読み方の基礎」◆
配布資料
動画1:血液検査と分子栄養学、血液検査項目、赤血球① (27:20)
動画2:赤血球②、鉄とB12 (10:23)
動画3:ASTとALT (16:51)
動画4:BUN、クレアチニン、LDH (19:26)
動画5:コレステロール・γーGTP (19:10)
【質問会】動画①(2022年9月19日) (54:26)
【質問会】動画②(2022年9月19日) (72:39)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part7
◆小池雅美:「LIVE!症例解析」◆
配布資料
動画① (15:13)
動画② (14:32)
動画③ (22:01)
動画④ (17:11)
動画⑤ (19:51)
動画⑥ (20:18)
質問会動画について
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part8
◆宮澤賢史:「唾液コルチゾール・有機酸・毛髪ミネラル検査の読み方」◆
配布資料
1:唾液コルチゾール (13:17)
2:毛髪ミネラル検査見方 その①ストレス (10:40)
3:毛髪ミネラル検査見方 その②カルシウムの生態利用性 (14:23)
4:水銀の問題、カウンティングルールとは (14:53)
5:有機酸検査の見方①(有機酸検査とは、腸内環境のマーカー) (12:45)
6:HPHPAと精神疾患、シュウ酸濃度と原因、解糖系代謝、ミトコンドリア、ドーパミン代謝 (12:07)
7:トリプトファン代謝、キノリン酸はNMDA受容体を興奮させる、ピリミジン代謝、脂肪代謝マーカー、栄養素マーカー (9:00)
8:硫酸経路、質疑応答 (10:55)
【質問会】動画1(2022年9月19日) (10:44)
【質問会】動画2(2022年9月19日) (11:20)
【質問会】動画3(2022年9月19日) (8:52)
分子栄養学実践講座基礎集中講座:Part9
◆宮澤賢史「根本原因に対する治療のステップ 副腎疲労・腸内環境とデトックス」◆
配布資料
1:病気が起きる順番、腸内環境悪化→肝の炎症・毒素蓄積 (14:20)
2:STEP1副腎疲労ケア (13:23)
3:STEP1副腎疲労ケア[続]、注意点 (13:35)
4:STEP2炎症ケア、STEP3甲状腺とエネルギー (9:15)
5:STEP4腸内環境ケア (13:55)
6:STEP5デトックス (9:50)
7:質疑応答 (7:30)
【質問会】動画1(2022年9月19日) (5:53)
【質問会】動画2(2022年9月19日) (17:56)
【質問会】動画3(2022年9月19日) (10:35)
【質問会】全体を通しての質問(2022年9月19日) (13:37)
第19期分子栄養学実践講座(2022年10月~2023年1月)
【お知らせ】症例解析の動画について
10月9日 吉田格「栄養療法で歯科治療を楽に受けよう」
10月9日 宮澤賢史「生理的損傷とその対策」
10月9日 ランチョンセミナー:すかい21「瞬時に分かる身体の健康状態Scanアライザーのご紹介」
10月23日 齋藤健一郎「分子栄養学と法令順守」
10月23日 宮澤賢史「コースご利用ガイド」
11月13日 大野真理「食品添加物と安全な調味料の選び方」
11月13日 宮澤賢史「不妊症とホルモン」
11月27日 岡田浩幸「緑内障と酸化ストレス」
12月11日 田中亜矢樹「上咽頭擦過療法EATと鼻内翼口蓋神経節刺激法INSPGSの効果と作用機序仮説 、 および鼻うがいの COVID予防と重症化予防効果」
12月11日 宮澤賢史「コロナとミトコンドリア」
12月25日 阿部昌義「口の中にある毒」
12月25日 まごめじゅん「PNTトレーナー養成講座のご案内」
1月15日 宮澤賢史「栄養療法2.0」
1月29日 山本竜隆「オプティマルヘルス」
【質問会】動画①(2022年9月19日)
この講義はロックされています
すでに受講している場合
ログインが必要です
.
ロックを解除するためコースに入学