オートプレイ
オートコンプリート
前の講義
次の講義
分子栄養学実践講座 必修コース
◆0−1◆ 【はじめに】
ご注意
受講総合案内
検査の受け方
お勧めの検査項目
医療機関専売サプリを購入したい
事務局と直接お話ししたい方(無料ZOOM面談・予約制)
個別相談、コンサルティング(有料)
資料の転載について
◆0−2◆【はじめに】医師法・薬機法の注意点
齋藤健一郎 分子栄養学と法令順守(2021.11)配布資料と連絡先
0-2-1:2021年アップデート、分子栄養学実践講座に関する法律 (10:23)
0-2-2:法律厳守のためのポイント、医師法(検討課題、医行為の具体例:問診) (13:55)
0-2-3:医師法(検討課題)、薬機法(医薬品とは?、具体例) (12:28)
0-2-4:薬機法(検討課題) (10:40)
0-2-5:分子栄養学と法令順守~医師でない者がカウンセラーとして活動する際に気をつけること(2023.4) (106:34)
◆0−3◆【はじめに】 テキスト&おすすめ書籍
テキスト一覧(自習用)
おすすめ書籍
◆1◆ 【基礎知識】1.良いサプリを見極める
良いサプリを見極める:配布資料
1-1 基本的な考え方 (5:47)
1-2 必要栄養素のサプリを摂る (4:42)
1-3 最適な量のサプリを摂る (12:15)
1-4 適切な質のサプリを摂る (12:43)
1-5 医療機関でサプリを購入する (0:51)
1-6 iHerbのアカウントを作る (1:45)
1-6 ベースサプリを決める (3:08)
1-7 追加サプリを決める (1:37)
課題
◆2◆ 【基礎知識】 2.サプリの種類と使い方
サプリの種類と使い方:配布資料はありません
2-1 ビタミンCの選び方と使い方(その①) (9:46)
2-2 ビタミンCの選び方と使い方(その②) (12:53)
2-3 ビタミンBの選び方と使い方 (12:09)
2-4 ビタミンAの選び方と使い方 (4:52)
2-5 ビタミンDの選び方と使い方 (6:10)
2-6 ビタミンEの選び方と使い方 (4:25)
2-7 亜鉛サプリの選び方と使い方 (5:43)
2-8 カルシウム、マグネシウムの選び方と使い方 (6:54)
2-9 鉄サプリの選び方と使い方 (3:01)
2-10 アミノ酸の選び方と使い方 (3:14)
2-11 フィッシュオイルの選び方と使い方 (2:08)
2-12 プロバイオティクスの選び方と使い方 (6:03)
課題
◆3◆ 【基礎知識】 3.三大栄養素の代謝 糖質
まごめじゅん「三大栄養素の代謝 糖質」配布資料
3-1 糖とは、糖がエネルギーにかわる仕組み(解糖系/TCA回路)、ATPとは (20:54)
3-2 糖がエネルギーにかわる仕組み(電子伝達系/糖新生)、グリコーゲンとは (19:42)
3-3 血糖値の基礎、糖質の消化、糖の分類、糖アルコールと人工甘味料 (18:03)
3-4 課題
◆4◆ 【基礎知識】 4.三大栄養素の代謝 脂質
まごめじゅん「三大栄養素の代謝 脂質」 配布資料
4-1 脂質とは、脂肪酸の覚え方、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸① (20:43)
4-2 飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸②、脂質の消化吸収、中鎖脂肪酸について (19:28)
4-3 脂質と細胞膜の関係、リン脂質とは、エイコサノイドとは、食事と脂質①(リノール酸) (11:19)
4-4食事と脂質②(トランス脂肪酸・パーム油・揚げ物)、LDLーコレステロールについて (12:28)
4-5 課題
◆5◆ 【基礎知識】 5.三大栄養素の代謝 タンパク質
まごめじゅん「三大栄養素の代謝 タンパク質」 配布資料
5-1 タンパク質とアミノ酸の基礎知識、タンパク質の構造について (22:44)
5-2 タンパク質の働きと分類、アルブミンの働き (14:24)
5-3 異化と同化、タンパク質代謝の個体差と消化の問題① (16:50)
5-4 タンパク質代謝の個体差と消化の問題② (5:11)
5-5 課題
◆6◆ 【基礎知識】 6.細胞と栄養素
「細胞と栄養素」配布資料
6-1 栄養療法のステップ(第1~2段階) (11:43)
6-2 栄養療法のステップ(第3段階)、分子栄養学実践講座の流れ(フレームワークを作る) (12:32)
6-3 細胞の観点からの栄養学、細胞の仕組みとはたらき①(小胞体、ミトコンドリア) (13:33)
6-4 細胞の仕組みとはたらき②(ミトコンドリアの働きを良くする方法、細胞膜の働き) (12:00)
6-5 細胞の仕組みとはたらき③(細胞膜の働き【続】、小胞体とは)、核と染色体とDNAとヒストン (10:37)
6-7課題
◆7◆ 治療のフレームワーク(根本原因ピラミッド)
宮澤賢史「治療のフレームワークと根本原因ピラミッド」配布資料
7-1 足りない栄養アプローチから根本治療アプローチ、根本原因ピラミッド (8:11)
7-2 根本原因の特徴(感染・栄養·毒·炎症·食事) (13:08)
7-3 根本原因の特徴(あなた、甲状腺機能異常、低血糖、ホルモン、カンジダ、副腎疲労、ストレス、環境) (13:11)
7-4 根本原因リストから消したもの(カンジダ・女性ホルモン問題)、うつ病を脳内の生化学で分類、自分の根本原因リスト作りに取り組む (6:46)
◆8◆ 生理的損傷とその対策
宮澤賢史「生理的損傷とその対策」配布資料
8-1 症状に対してアプローチが必要 (9:39)
8-2 腸内環境悪化の3ステージ (13:40)
8-3 タンパク異化、日本と米国の違い、インスリン (12:05)
◆9◆ 治療の実際
「検査結果とその対策 実践編」 配布資料
9-1 自分のミッションを決めてモデルを作ろう (13:25)
9-2 生理的損傷と検査と対処サプリ、症例 (8:43)
9-3 副腎の評価と対策、コルチゾールの評価 (11:32)
9-4 治療の大原則、副腎疲労サプ (10:32)
9-5 HPA軸とHPT軸、セロトニンの調整、腸内環境の評価と対策、腸内環境悪化の3ステージ (15:50)
9-6 GIMAPを生活週間改善に繋げる、消化管症状を伴わない消化管異常が多い、有機酸検査の対策 (11:13)
9-7 ビタミンBコンプレックス、治療のステップ、有機酸検査でミトコンドリアを評価する (13:50)
セクション3:問診と治療
10~12まで
◆10◆ 問診票の解説【完全オリジナル】
動画公開までお待ちください
◆11◆ 診察の進め方~栄養療法外来入門
「栄養療法外来入門」 配布資料
11-1 はじめに (8:16)
11-2 宮澤医院の栄養外来の流れ (10:05)
11-3 初診時、症状から検査項目を決める (12:23)
11-4 検査結果が出る間までにやることの説明、治療の順番 (9:11)
11-6 多く見られる副作用、コースに含まれるもの (14:12)
◆12◆ 主訴から検査を決める~栄養療法外来の問診
12-1 自分の健康を第一に考える、プロとしてやっていくのに必要な3つの知識 (11:19)
12-2 コミュニケーションの具体とは?、はじめに決めておいた方が良いこと (10:25)
12-3 なぜ◯◯が必要なのかを伝える、問診で僕が実際にやっていること (11:10)
12-4 問診で根本原因を探る、主訴を3つにしぼり根本原因とつなげる (8:25)
12-5 質疑応答、症状から根本原因を考えてみる(ケース1) (15:10)
12-6 症状から根本原因を考えてみる(ケース2) (12:26)
12-7 まとめと質問 (5:53)
セクション4:解析
13~19まで
◆13◆ 血液検査の読み方の基礎
小池雅美「血液検査の読み方の基礎」配布資料
13-1 血液検査と分子栄養学、血液検査項目、赤血球① (27:20)
13-2 赤血球②、鉄とB12 (10:23)
13-3 ASTとALT (16:51)
13-4 BUN、クレアチニン、LDH (19:26)
13-5 コレステロール・γーGTP (19:10)
13-6 コレステロール、採血による溶血、たんぱく不足を見る項目、鉄不足・貧血を見る項目 (7:52)
◆14◆ 【解析】毛髪ミネラル検査の読み方
「毛髪ミネラル検査の読み方」 配布資料
14-1 毛髪ミネラル検査の見方 生体利用性とバランス (12:48)
14-2 ストレスによる影響 (4:54)
14-3 ミトコンドリアによる影響 (6:23)
14-4 神経伝達物質による影響 (9:02)
14-5 その他のミネラル (10:36)
14-6 水銀の問題 (7:22)
14-7 重金属の排泄能力 (7:36)
14-8 ミネラル輸送障害 (1:05)
14-9 そのほかの重金属 (3:39)
14-10 症例解析 (7:30)
◆15◆ 【解析】有機酸検査の読み方
「有機酸検査の見方」 配布資料
15-1 有機酸検査とは (27:32)
15-2 クロストリジウム、シュウ酸、代謝(解糖系・ドーパミン・トリプトファン) (28:04)
15-3 キノリン酸、炎症、脂肪代謝・栄養素マーカー、硫酸経路、アミノ酸代謝物、カビ毒 (24:39)
15-4 治療、CIRS、甲状腺に影響を与える要因、食事指導 (26:54)
15-5 書き起こし
◆16◆ 【解析】 便検査の読み方
森田宏冶「GI-MAPの説明」配布資料
16-1 海外の医薬品、バイオメディカル検査、バイオメディカル検査国内での導入例、メディカルサプリメント (17:10)
16-2 GI-MAP q PCRによる腸内微生物検査、微生物検査の比較 (9:32)
16-3 細菌の分類、GI-MAPの検査項目について、GI-MAP検査結果について (11:20)
16-4 [病原体:病原菌]クロストリジウム・ディフィシル、[病原体:寄生性病原体]赤痢アメーバ、[病原体:ウィルス性病原体]アデノウイルス、ヘリコバクター・ピロリ (10:47)
16-5 正常細菌叢/共生細菌叢、ファーミキューテス門/バクテロイデス門、日和見細菌/ウイルス (10:00)
16-6 真菌/酵母、有機酸検査、寄生虫、腸の健康マーカー (10:15)
16-7 ゾヌリン、腸内環境の異常パターン (10:14)
16-8 SIBO、IBS、GI-MAPの検査前の注意点、検査の流れ (16:06)
16-9 NAD+とNAD+前駆体について、NAD+合成経路 (13:08)
16-10 NRのエビデンス、NRとNMNについて (10:48)
◆17◆ 【解析】 GI-MAP解説と症例
「GI-MAP解説と症例」配布資料
17-1 症例38歳男性① (9:30)
17-2 症例38歳男性②(病原性細菌と寄生性病原体) (9:35)
17-3 症例38歳男性③(ピロリ菌) (11:50)
17-4 共生細菌、GI360とGI-MAP、日和見菌、イースト(カンジダ) (11:50)
17-5 原虫・線虫、腸の健康マーカー、IgAと免疫 (11:18)
17-6 適している食事法は?、適した治療と順番は? (7:05)
セクション5:治療
20~26
◆20◆ 【治療】 1. サプリメント処方のやり方
動画公開までお待ちください
◆21◆ 【治療】 2. サプリメント処方のまとめ
配布資料
1:全てのことが全ての原因になる、栄養療法ケアのポイント、酸化ストレス (7:09)
2:インスリン抵抗性、低血糖、タンパク異化亢進 、副腎疲労(HPA軸機能障害)、副腎 (9:55)
3:ホルモン補充療法の適応 (8:10)
4:ミトコンドリア、ディスバイオーシス、消化不良 (9:48)
5:リーキーガット(悪性菌の過剰増殖)、 クロストリジウム対策、デトックス (11:00)
6:脳機能、さらに高度なデトックス (7:14)
◆22◆ 【治療】 3. 食物アレルギー対策
食物アレルギー対策 配布資料
22-1:遅延型アレルギー検査 (4:51)
22-2:遅延型アレルギー検査の実際 (7:11)
22-3:対処法 (4:08)
22-4:腸内フローラの基礎 (4:26)
22-5 腸内フローラの検査を行う (5:10)
22-6 腸内細菌の多様性 (3:29)
22-7 腸内細菌 4つの門とFB比 (3:08)
22-8 それぞれの菌を評価する (5:34)
22-9 ステージ分類 (2:29)
22-10 全体の流れ (1:24)
◆23◆ 【治療】 4.糖質と脂質
小池雅美「低血糖ケア補食の極意」配布資料
23-1:血糖値とは/血糖はエネルギー/血糖は調整されている (7:45)
23-2:夜の血糖コントロール(メカニズム) (16:33)
23-3:夜の血糖コントロール(メカニズム続)/血糖コントロール(食事) (12:30)
23-4:血糖コントロール(食事続 ~炭水化物をどう摂るか~) (9:48)
23-5:ツールドフランスとハンガーノック/ハンガーノックの症状 (9:25)
23-6:ハンガーノックの症状(続)/ハンガーノックの予兆と予防/筋肉のグリコーゲン (12:28)
23-7:肝臓のグリコーゲン/課題はグリコーゲン/自家中毒/低血糖の対策 (14:12)
23-8:低血糖の対策(続)/はちみつを使って見る/ ソモジー効果~捕食の重要性~ (10:45)
23-9:まとめ/おまけ~はちみつの話~ (7:55)
◆24◆ 【治療】 5.グルテン、カゼイン、カフェインフリー
まごめじゅん「分子栄養学の食事」配布資料
24-1 4Fとは、グルテンフリー (15:58)
24-2 カフェインフリー、カゼインフリー (18:29)
24-3 分子栄養学をベースにした食事例 (16:01)
◆25◆ 【治療】 6.添加物
大野真理「食品添加物と安全な調味料の選び方」配布資料
25-1 食品添加物の基礎 (33:23)
25-2 安全な調味料の選び方 (31:09)
◆26◆ 【治療】 7.睡眠、運動、ストレス対策
配布資料
26-1 分子栄養学の3原則、根本原因と体のシステムの密な関係 (10:13)
26-2 食事・運動・睡眠、順番が大事 (9:55)
26-3 食事① (11:13)
26-4 食事② (8:23)
26-5 食事➂ (10:00)
26-6 運動① (11:58)
26-7 運動② (5:32)
26-8 睡眠① (15:00)
26-9 睡眠② (7:43)
◆27-1◆ 【個別対策】1.副腎 ① 「副腎疲労2.0」と「副腎疲労2.0【補足】」
「副腎疲労2.0」配布資料
27-1-1:エストロゲン優勢症候群の原因 (10:05)
27-1-2:【第一部】コルチゾール・スティール神話 (12:16)
27-1-3:【第一部】コルチゾール・スティール神話(続)、エストロゲン優勢症候群への対処法 (9:32)
27-1-4:副腎疲労症候群(おさらい) (9:23)
27-1-5:【第二部】アドレナル・ファティーグ神話、HPA軸機能障害 (10:18)
27-1-6:HPA軸が狂う原因は?、修正可能な4つのHPA軸ストレス (12:12)
27-1-7:コルチゾール分泌↑が続くと困ること、検査方法、まとめ (16:38)
27-1-9:「副腎疲労2.0【補足】」配布資料
27-1-10:【補足】 副腎疲労2.0(復習) (9:52)
27-1-11:【補足】 修正可能な4つのHPA軸ストレス、ストレスとは?、ストレスチェック項目 (9:10)
27-1-12:【補足】 ストレスチェック結果の見方、ストレスの特徴、患者さんの受け入れ方、患者さんとの繋がり方 (16:31)
27-1-13:【補足】 外来初診の手順、結果が全て (14:00)
27-1-14:【補足】 栄養療法格言、エビデンスとメカニズムの両方を考慮せよ(ビタミンC、ビタミンD) (12:45)
27-1-15:【補足】 分子栄養学で必要な生化学と生理学 (6:53)
◆27-2◆ 【個別対策】1.副腎② 「副腎疲労治療完全版」
「副腎疲労治療完全版」配布資料
27-2-1 ストレス·腸内環境悪化·毒素の蓄積、英語サイトでの論文の調べ方 (11:40)
27-2-2 コラーゲンを除くすべてのヒトタンパクはアミノ酸組成が共通、治療の大原則 (11:47)
27-2-3 副腎疲労とビタミンC、副腎疲労2期の典型像、検査によるフォロー(コルチゾールを抑制する、アルドステロンを上げる、複合サプリの例) (12:00)
27-2-4 副腎疲労サプリ、プレグネノロンについて、DHEAについて、まとめ (14:50)
27-2-5 症例(47歳女性 甲状腺機能低下症、34歳女性 低血糖)、CARの低下、日中リズムは正常のパターン (11:13)
27-2-6 CARの低下、日中リズムは正常のパターン、HPAとフィッシュオイル、トラウマとHPA軸、生活習慣、運動、運動強度を副腎疲労の程度で決める (12:40)
27-2-7 睡眠、小池アドバンスの歩き方 (12:02)
27-2-8 なぜ、栄養療法なのか? (4:12)
◆27-3◆ 【個別対策】1.副腎③ 「副腎疲労の運動と睡眠」
「副腎疲労の運動と睡眠」 配布資料
27-3-1 【副腎疲労の運動】妊娠するための方針、HPA軸障害に対して運動すべき理由、運動が精神的ストレスも軽減する (8:10)
27-3-2 運動強度と副腎疲労ステージ(ステージ1:運動で高すぎるコルチゾールを減らす、ステージ3:マイルドな運動でコルチゾールをあげる)、まとめ (10:17)
27-3-3 【副腎疲労の睡眠】概日リズム、睡眠障害がHPA軸を狂わせる、光によって睡眠を調整する、睡眠は修復 (15:21)
27-3-4 食事と運動のタイミング、概日リズムを乱す原因、まとめ (6:10)
◆28◆ 【個別対策】 2.甲状腺 「エネルギー不足という観点からの甲状腺機能低下症」
「エネルギー不足という観点からの甲状腺機能低下症」配布資料
28-1 甲状腺の働き(基礎)と甲状腺機能低下の症状について (10:11)
28-2 甲状腺とミトコンドリアの関係 (8:42)
28-3 甲状腺の自己免疫疾患 (11:43)
28-4 甲状腺機能低下症 ~診断方法~ (12:14)
28-5 甲状腺機能低下症 ~症例1~ (12:36)
28-6 甲状腺機能低下症 ~症例2~と甲状腺に良い食事と悪い食事について (13:50)
28-8 甲状腺機能低下症 ~ 症例3 ~ (15:38)
28-9 まとめ (10:35)
◆29◆ 【個別対策】 3.性ホルモン 「女性ホルモン問題」
「女性ホルモン問題」配布資料
29-1 副腎疲労と女性ホルモンの問題 (10:23)
29-2 グルテンは内分泌撹乱物質、甲状腺ホルモンの影響、症例、治療 (10:10)
29-3 2つの女性ホルモンとサイクル、女性ホルモンの乱れを分類する、副腎疲労の程度と結びつけて考える (9:12)
29-4 ホルモンの検査方法(尿中ホルモン検査、唾液ホルモン検査キット)プロゲステロンクリーム、女性ホルモンの乱れを分類する (13:03)
29-5 排卵のタイミングのずれ、不妊の場合、ステージと治療 (9:26)
29-6 生理痛対策、更年期女性、侵襲性の少ない治療の順番、ストレスと高血糖がDHEAを減らす、性ホルモンの前駆体、睡眠対策 (13:25)
29-7 ハーブ、ホルモン補充の選択肢、まとめ (9:00)
◆30◆ 【個別対策】 4.腸 「腸内環境と低血糖」
「腸内環境と低血糖」配布資料
30-1 栄養療法のステップ、ドーズレスポンス、根本原因ピラミッド、低FODMAP治療、腸管治療の4R、CSA(便総合検査) (23:49)
30-2 副腎疲労・SIBO・カンジダの関係、SIBO 3つの根本的原因、SIBOとカンジダの治療 (28:44)
30-3 低血糖と副腎疲労、治療の順番、抑えておくべき血液データ、有機酸検査と経路 (29:30)
◆31-1◆【個別対策】5.肝臓① 「根本原因とデトックス」
「根本原因とデトックス」配布資料
31-1-1 何を解毒するべきなのか?(脳に蓄積し障害を起こすもの(前)) (11:54)
31-1-2 何を解毒するべきなのか?(脳に蓄積し障害を起こすもの(後)、ミトコンドリアを障害するもの、暴露しやすいもの、内分泌撹乱物質・PMS・乳がん、腸への影響) (11:10)
31-1-3 何を解毒するべきなのか?(腸への影響(後)、溜まっているものを知る方法(前) (13:07)
31-1-4 溜まっているものを知る方法(後) (8:20)
31-1-5 どうやって解毒していくか?(人の解毒の方法を知る) (9:57)
31-1-6 解毒の3フェーズ(1.活性化、2.抱合) (12:55)
31-1-7 解毒の3フェーズ(3排泄)、デトックスのセンターピンは? (7:15)
◆31-2◆【個別対策】5.肝臓② 「DETOX」
「DETOX」配布資料
31-2-1 根本原因の問題(ピラミッドの全てに影響する、世界の水銀分布、水銀は神経を退縮させる) (13:15)
31-2-2 個体差の問題(水銀の半減期にがは個人差がある、副腎疲労だと排泄が悪い、副腎疲労がデトックスを阻害する、治療の順番の重要性) (9:00)
31-2-3 デトックスの必要性の判断(イラクでの水銀中毒事項、45歳副腎疲労の女性) (9:05)
31-2-4 デトックスの必要性の判断(どのフェーズで止まっているかをみる、そのほかの検査、検査する前に毒素のあたりをつける、キレーション・プロファイル) (20:20)
31-2-5 デトックスの実際 (14:05)
31-2-6 症例(45歳女性/慢性疲労)カビ毒患者は亜鉛不足で低メチルが多い、究極のデトックスはファスティング、定期的に代謝をスイッチさせる (18:20)
◆32◆【個別対策】6.ミトコンドリア
配布資料
32-1 STEP1ミトコンドリア機能改善 (13:25)
32-2 STEP2 ボトルネックを有機酸検査で見つけてさらに動かす (14:50)
32-3 STEP3 慢性疲労症候群への対策 (10:30)
32-4 STEP4 ミトコンドリアを活性化させる、ミトコンドリアまとめ (12:30)
32-5 質疑応答 (18:28)
◆33-1◆【個別対策】7.脳① 「脳機能改善法」
「脳機能改善法」配布資料
33-1-1 自閉症の原因は…?、神経伝達の5ステップ (13:42)
33-1-2 脳といえばメチレーション?、Big5とは?、 神経伝達物質のアンバランス3タイプ、うつ病と副腎疲労 (11:33)
33-1-3 ストレスはノルエピネフリンを放出する、疾患とHPA軸機能障害、うつのケア方法、ドーパミンとは? (11:55)
33-1-4 ウェアリング・オフ現象、神経伝達物質が消耗する原因、ビタミンB6と神経伝達物質 (10:05)
33-1-5 セロトニンとは?、腸脳相関の一例、グルテンフリーをすすめる理由 (9:00)
33-1-6 有機酸検査の所見、解毒のしくみ (8:07)
33-1-7 神経伝達物質のアンバランスの3タイプ、副腎疲労とカテコラミン、ノルアドレナリンとアドレナリン、コルチゾール→セロトニン→ドーパミン (12:55)
33-1-8 【症例】53歳女性 疲労・パニック障害 (18:26)
◆33-2◆【個別対策】7.脳② 「Iherbでアルツハイマーを治す」
「Iherbでアルツハイマーを治す」配布資料
33-2-1 アルツハイマー病本当の原因 (12:50)
33-2-2 1型(炎症性)アルツハイマー (11:30)
33-2-3 アポEと2型、3型アルツハイマー (14:46)
33-2-4 解毒の仕組みと方法 (16:36)
33-2-5 実際の症例 (13:39)
33-2-6 Iherbでアトピーを治す (17:10)
◆33-3◆【個別対策】7.脳③ 「メチレーション基礎編」
「メチレーション基礎編」配布資料
33-3-1 【メチレーションの基礎】メチレーション(メチル化)とは?、クレアチニンの合成 (14:17)
33-3-2 宮澤賢史「メチレーション基礎編」2:メチレーションによって左右されること、まとめ (10:20)
33-3-3 メチレーション回路を邪魔する要素、MTHFRについて、MTHFRの遺伝子多型 (11:55)
33-3-4 葉酸について(妊娠前にはどの葉酸サプリを飲む?、注意すべき人と気を付ける時期、結論) (9:10)
33-3-5 MTRは炎症に弱い、血液検査とメチレーション、ホモシステインを取り合う3つの酵素 (11:05)
33-3-7 どこの回路が止まっているか探す(SAMe、グルタチオン) (11:00)
33-3-8 どこの回路が止まっているか探す(ドーパミン)、神経伝達物質の話、血液検査から類推するメチレーション (10:17)
33-3-9 【メチレーションの応用】自閉症の原因、自閉症の治療、BHMT (9:44)
33-3-10 ウォルシュ博士の話 (6:26)
33-3-11 【脳シナプスによるメチレーション】神経伝達物質再取り込みトランスポーターたんぱくの合成 (10:59)
33-3-12 メチル化について、うつ病の生化学タイプと神経物質のアンバランス (10:53)
◆34◆【個別対策】8.歯科 「栄養療法実践者が知っておきたい歯科・口腔外科の基礎」
吉田格「栄養療法実践者が知っておきたい歯科・口腔外科の基礎」配布資料
34-1 なぜ動物園の動物やペットは歯を磨くのか (15:15)
34-2 医科歯科連携 (15:14)
34-3 虫歯の進行 (16:33)
34-4 歯・歯髄を無理に保存し慢性炎症が残存する症例が増えている (16:42)
34-5 歯周病 (16:05)
34-6 gingivaris 繊毛の遺伝子型 (13:38)
34-7 インプラント周囲炎 (11:54)
34-8 水銀アマルガムの問題 (14:18)
「栄養療法外来入門」 配布資料
この講義はロックされています
すでに受講している場合
ログインが必要です
.
ロックを解除するためコースに入学