大野真理の暮らしに活かせる分子栄養学動画講座
初めて分子栄養学を学ぶ方や基礎の復習にもおすすめな16本の動画コース (視聴期限は申し込み日より1年間です)
分かりやすく、初心者にも優しいセミナーで人気の高い
大野真理先生の講義がまとめて1年間ご覧になれるコースです
長年クリニックで患者さんのカウンセリングや
栄養・生活指導にあたってこられた大野先生の講義は
一般の方が暮らしに取り入れる方法はもちろん、
すでにお仕事にされているカウンセラーさんの勉強にも役立ちます。
また、
分子栄養学に馴染みのない方が興味を持ちそうな内容や、
早めに知っておいてほしいテーマも扱います。
初めての方はもちろん、既に勉強中の方は基礎の復習にもぴったりです。
この講座は分子栄養学に興味がある方でしたらどなたでもご参加頂けます。
暮らしに活かせる分子栄養学動画講座の特徴
- 食事、サプリメント、心の調整などの基礎を知ることができます
- 学び始めたばかりの方に基礎を分かりやすくお伝えします
- 実際に暮らしに取り入れやすいように解説しています
- 栄養療法の治療をしているけど、先生の話が難しくて何をしたらいいか整理したい場合に役立ちます
- 分子栄養学カウンセラーの方には、ご自分のセミナー、カウンセリングの参考にしていただけます
お申し込みはこちら
分子栄養学をもっとやさしく学ぶ方法があれば・・・と思いませんか?
もし分子栄養学的な知識があれば、
以下のようなことがすぐに説明できるようになります。
- アトピーや花粉症を治すために最初にするべきこと
- 腸内環境の改善にヨーグルトを勧めない理由
- 「糖質制限」や「断食」をしてはいけない人とは
- 酵素ドリンクで「酵素」が摂れない理由
- 食べないダイエットが成功しないのはなぜか
- コーヒー依存が乳ガン、子宮癌のリスクを増す理由
- 暖かグッズを使わずに冷えを治す方法
色々な情報が飛び交う中、何が正しいのか混乱している方が多いようです。
イメージや迷信ではなく、最新の情報から根拠ある健康知識を身につけていれば、
「良かれ」と思ってやっていたことが、むしろ逆効果だった!
なんていう絶望を味わわずに済みます。
自分だけでなく、大切な家族、クライアントが、
毎日をご機嫌にイキイキと過ごし、夢を実現させていく。そんな日々を送ることができます。
分子栄養学の基礎からちょっと応用まで
16本の動画をまとめました
お申し込み後すぐに下記16本の動画をご覧になれます。
1.「忙しいけど健康でいたい人のための 簡単栄養料理と選ぶべき調味料の話」 (118分)
分子栄養学を実践する上でのベースとなるお話しです
2.「寝ても疲れが取れない女性のための 貧血と更年期と栄養の話」 (113分)
日本人の6割以上が鉄欠乏?!
3.「腸内環境を改善し不調を克服する」(128分)
腸ケアをさらに深掘りしてボトルネック解消!
4.栄養で人生が変わる ~ 見た目でわかる栄養欠損 分子栄養学的な栄養必要量 (115分)
アンケートで一番人気だったセミナー!
5.分子栄養学入門~ 分子栄養学の歴史とタンパク質編 (122分)
世界と日本の分子栄養学業界の歴史。そしてタンパク質の基礎知識
6.血液検査で自分の栄養状態を 知りたい人のための 分子栄養学セミナー (97分)
栄養状態を見るための血液検査、その意味がわかるようになる!
7.「疲れやすさの原因〜 低血糖、副腎疲労、甲状腺機能低下」 (113分)
疲労系不調の改善は、低血糖と副腎疲労、そして甲状腺機能をアップさせることがカギになる!
8.「発達障害を栄養で変える」(115分)
原因不明と言われる発達障害の原因に迫る
9.「本当の自分で生きていく」(110分)
「環境と意識」は遺伝子に影響を与える?!
10.脂質栄養学 脂質異常を予防する 〜悲劇のヒロインをやめるには (107分)
不調がイヤなら油の知識を得よう
11.「大人女子は中と外からキレイになろう」(119分)
キレイと健康はエクオール⭐︎糖化やアンチエイジング、化粧品の裏側満載! 男子も必見
12.「60代以降のお悩みを栄養で解決!」(61分)
分子栄養学で更年期後を男女共に健やかに!親御さんのためにもお使いください
13.「ざっくり簡単カロリー計算の仕方」 ・「カウンセリング 」(31分)
バランスを簡単に考えて食べられるようになる!
14.「素敵な10代を過ごせる食事~スポーツ・学習編」(109分)
スポーツや勉強に励む10代の子供たちがパフォーマンスアップするのに欠かせないヒント満載
15.「低血糖とその対策」(54分)
ご質問の多い低血糖対策。すぐに使えるアイディアを!
16.「アトピーの栄養療法」(87分)
アトピー改善は体の内と外、そして心から!
でも、分子栄養学の勉強って難しそう・・
自分や家族のために分子栄養学の情報を集めている方や
クライアントに活用したいと考える方が非常に増加しています。
「でも、難しいんだろうな。私にはできないかもしれない・・」
と思っていますか?
そんな方のために、分子栄養学を気軽に学んでいただきたく、
いままで行ってきた講義をまとめたコースを作りました。
多くの方が興味のある内容を集めており、
分子栄養学の基本的な内容から、栄養状態に大きな影響を及ぼすメンタルの話もお話しします。
参加者の声
- ”セミナー”というものに初めて参加しましたが、本当にわかりやすかったです。基礎から見直そうと思います。
- 栄養の知識を患者さんにわかりやすく伝える上で参考になった。(治療家)
- 自由に質問できるスタイルなのが良かったです。他の人の質問から自分がまだ気づいていなかったこと知ることができました。
- 栄養の基本的な考え方の説明がわかりやすい。学びがたくさんあって人に話したくなる内容だった。食事だけでなく生き方が変わりそうです。(医師)
- 栄養療法以外にも大切なことがあるとわかり、もっと自分を大切に生活したいと思います。血液検査の結果で何が足りないかがよくわかりました。
- 楽しかったです。何を摂ればいいのかのヒントがたくさん得られました。
- 普段の診察で栄養療法の先生に聞けない疑問も「あ~!」と納得できる所がありました。
- わかりやすく教えていただいてありがとうございました。
- 質の濃いセミナーで楽しかったです。
参加しているみなさんに起こった変化
- 教えていただいた通りにしてみて1ヶ月しか経っていないのに先日の採血結果が大きく改善して いてびっくりしました。ずいぶん体力が戻ったので、けっこう体を動かす仕事もできるようになり ました。
- ちゃんと食べるようになって、元気になった上にこの1年でいつの間にか5キロ痩せました。栄養で代謝が上がるってこういうことなんですね。
- 食事を変え、ビタミン・ミネラルサプリをとり始めて、昼間も活動できるようになり、処方薬を飲まなくて良くなりました。これも栄養の効果かなと思っています。
- 朝起きられず、登校もままならなかった息子が、朝起きられるようになりました!同じように学校に行きたいのに起きられず不登校状態の友達にも教えてあげたいと言っています。
推薦の言葉
橋本知子先生
医師・臨床分子栄養医学研究会認定指導医
同じ栄養療法クリニックで4年間一緒にお仕事させて頂いていた分子栄養学カウンセラーの大野真理さんは、24時間365日仕事のことが頭から離れないとても真面目で頑張り屋さんです。
本人自身が幼少期より体が弱かった事、また、分子栄養学に出会って元気になれたという実体験 を生かし、とても穏やかな優しい口調で分かりやすく大切なことをきちんと患者様の心に届けてくれます。
分子栄養学外来は医師だけでは成り立ちません。大野さんのコーチング力、今までの経験で得た知識、そしてあの素敵な笑顔でのカウンセリングなくしては私一人では分子栄養学外来を続けることはできませんでした。
私にとって大野さんは、私の右腕であり、小さな巨人です。
難しい分子栄養学を大野さんはきっと皆さんにわかりやすく伝授してくれること間違いありません。
講師
講師
- 臨床分子栄養医学研究会指導認定カウンセラー
- サプリメントアドバイザー
- DNA栄養アドバイザー
- Marii.Inc代表
2010年 分子栄養学に出会う
2015年~ 分子栄養学セミナーを自主開催
2016年~[福岡]学びのカフェ天神で毎月分子栄養学セミナー開催
2017年1月~ 宮澤医院 WEB問合せ担当(2018年7月まで)
2018年3月~ 臨床分子栄養学実践講座 福岡会場 講師担当(2024年5月まで)
2018年10月~福岡の栄養療法クリニック専属分子栄養学カウンセラー
2020年12月~「大野真理の分子栄養学オンラインセミナー」担当
分子栄養学を暮らしに上手に取り入れる方法が満載のセミナーが好評。
とことん向き合う熱心なカウンセリング、初心者にもわかりやすいセミナーには定評があり、
人気講師として活動中。
最近はInstagramやFacebookでも情報を発信中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20代に自然食品店(有)自然館に勤務し自然食やサプリメントに精通。
日本古来の食事法(正食)、手当(てあて)、マクロビオティックを学ぶ。
その後、健康食品・健康器機販売㈱生活工学で代表を勤めた。
クライアントの観察から各個人に必要な栄養素の補給が必須であることに気づかされる。
自分や家族を含め一人でも多くの人を健康にする方法を模索する中で、分子栄養医学に出会う。(2010年)
独立し、臨床分子栄養学実践講座6期で分子栄養学認定カウンセラーの資格を取得。
(翌年指導認定カウンセラー取得)
私がまだ10代のとき、親のように慕っていた女性が(親友のお母さん)乳がん末期と診断されました。
診断の時点で、日本の医療では手のつけられない状態だったようです。
美しい女性で、まだ40代前半でしたから、信じられなくて呆然としました。
でも、たまたま娘さんがホームステイしていたアメリカで、
がん代替療法の話を聞いてきていたの で、サンディエゴに滞在しながら
メキシコでゲルソン療法の恩恵を受けることができました。
かなり厳しい食事制限を強いられていましたが、何年も延命することができました。
(ゲルソン療法は当時はアメリカでもゲルソン療法は違法とされ迫害を受けていたので、
医師たち は逮捕されないようにメキシコに渡っていたのです)
努力の甲斐あって5年ほど延命しました。
がんの標準医療をもってすると、とっくに死んでいるような状態だったので、
最後に日本で診てくださった医師は、「この状態で生きている人を初めてみた」と言われていました。
癌が皮膚を破って外に飛び出し、かなりグロテスクな状態になっていましたしね。
この時のことで、現代医療だけが全てではなく、
栄養は使い方によっては高い治療効果を得られ ることを強く印象づけられました。
ただ、ゲルソン療法の良さと難点を踏まえて、栄養対策をお伝えする力が当時あれば・・と悔やま れます。
必要なのは適切な情報だと強く思
きっとあなたも同じ思いではないでしょうか。
知らないが故に苦しむ人がいる。
そんなことを少しでも減らしたい。
だから学びを止めないのです。
自分や家族、クラアント・・・すべての人のために、栄養療法が広まってほしいと強く願っています。
まずはあなた自身が栄養についての知識を通して、
健康な生活を送っていただくこと。
よりパフォーマンスを上げて夢を叶えること。
そんなお手伝いができれば幸いです。
大野真理
よくあるご質問
お申し込みはこちら
ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください
臨床分子栄養医学研究会事務局
[email protected]