Koike Advance Group
月に1度の特別勉強会+血液検査データの深読み講座
臨床分子栄養医学研究会 小池雅美先生の特別グループです。
・月に1度のZOOMセミナー(録画あり)
・小池先生による症例解析(録画なし)
・講義のアーカイブ視聴
*こちらへの参加は臨床分子栄養医学研究会の会員様、分子栄養学実践講座の受講者様 限定となります*
動画会員はどなた様でもお申込み頂けます。
スケジュール
2025年
1月11日(土)15:30~
2月8日(土)15:30~
3月8日(土)15:30~
4月5日(土)15:30~
5月10日(土)15:30~
これ以降のスケジュールは決まり次第お知らせします。
現在は会場ではなくZOOM開催となっております。
★セミナー日や開始時間は変更となる場合があります。ご了承ください。
★会場開催はなくZOOMで行います。
グループメンバーは先着20名限定です。定員を超えた場合にはキャンセル待ちとさせて頂きます。
<おすすめポイント>
セミナー後に行われる小池先生による症例解析は血液検査だけあればOK
データはご自身・ご家族・クライアントさんどなたのものでもOKです
(ご自身以外のデータの場合は必ずご本人の許可を取ってください)
分子栄養学実践講座の症例検討会では長い時間小池先生を独占できませんが
こちらは1つの症例をじっくりゆっくり行っていきます
小池先生の症例解析は人生を変わります!
この機会にぜひ体験してください
血液検査の深読み講座について
多くの方々に驚愕を与えて続けている深読み講座をシリーズ化しました。
分子栄養医学的な血液検査の読み方であるビタミンB群、ミネラル、蛋白の過不足、ミトコンドリア機能、酸化ストレスの状態の読み方は当たり前!
それに加えて
- たんぱく質が消化できているか?
- コレステロールが上手く使えているか?
- 副腎疲労や甲状腺機能低下の有無は?
- 神経伝達物質が正常に働いているか?
- 女性・男性ホルモンがきちんと作れているか?
- 脱水などの影響でデータがくるっている場合にはどのように読んでいくか?
と、深いところを読んでいきます。
さらにデータを深く読み込めば、その方の性格、日々の行動、食事内容などまで推測することができます。
Koike Advance Groupについて
小池
対話型のレクチャーです。
日常の意外なところにも栄養状態が絡んでいるという実例をお話していきます。
例えば、オーラが見えるとか、天使の声が聞こえるなどのスピリチュアル現象が起こる体調、データからその方の服の好みを推測する、レジに並んだときに 前の人の買い物かごの中身を見て家族関係を推測するとか。
宮澤
お金持ちか貧乏かもわかりますか?
小池
マルチとか 新興宗教に大金つぎ込みやすい人のデータ傾向というのはありますね。栄養状態が良くないはずなのに、活動量が活発。交感神経優位で動けちゃうパターンです。不安と紙一重の場合はそういう傾向が出ます。
体調不良から上がってきてやっと元気になってきた場合、本当の「元気」をしらないので中途半端に自信がついちゃうというか、そこにつけこまれやすいというか。
先日のカウンセリングで、このデータの人はオーラ見えたり スピに大金つぎ込む傾向があるので気をつけてと言ったらその方が新興宗教に財産つぎ込んだあとの人だったのでお互いびっくりしたことが。
宮澤
なにか見えないものに突き動かされて、動いてる?
小池
運命とか霊的なメッセージとかいい出したときにはカテコールアミン↑とか NMDA受容体への刺激過剰とかありそう
宮澤
生化学的に説明しゃうですね! それを!
小池
COMT引っかかってたりカフェイン代謝悪いといわゆる世間でオーラと言われるものが見えたりしますしクライアントが出してる警報フェロモンは鳥肌として感じます。全部、科学的に説明できますよ。
訪問診療していると「この家、メンタル不調の人がいるかも」って玄関開けた瞬間の空気でわかります月刊こいけのネタはこのあたりを生理学的に説明します。
講師
小池雅美 医師
臨床分子栄養医学研究会 特別認定指導医
東海大学医学部卒業
日本東洋医学会専門医
日本医学放射線学会放射線診断専門医
検診マンモグラフィ読影認定医
日本抗加齢医学会会員
---
栄養外来を行う傍らで、実践講座の主任講師を務め、漢方の豊富な知識と数多くのカウンセリング経験をいかして全国で公演活動を行っている。
データから性格や食生活を正確無比に読みあてるライブ講座には特に熱烈なファンが多い。
よくあるご質問
カリキュラム
-
スタート1:まず自分のメンテ、おはなしをしよう(どこでお話するの?) (14:15)
-
スタート2:おはなしをしよう(いつお話するの?)、サポーターを見つけよう、お話をする距離 (11:00)
-
スタート3:そだてにくいポイントを確認する(お肌の不調、人との関わりが苦手) (7:43)
-
スタート4:そだてにくいポイントを確認する(人との関わりが苦手、忘れ物が多い) (10:44)
-
スタート5:そだてにくいポイントを確認する(じっとしていられない、文字の読み書きが苦手) (14:55)
-
スタート6:そだてにくいポイントを確認する(感覚過敏、こわがり、よく転ぶ・ぶつかる) (15:34)
-
スタート7:そだてにくいポイントを確認する(勉強ができない、何度言ってもわからない) (10:17)
-
スタート8:そだてにくいポイントを確認する(急に成績がおちた、朝起きられない、すぐにごろごろする、食が細い・偏食) (11:04)
-
スタート9:そだてにくいポイントを確認する(学校に行きたがらない)発達障害の特徴 (11:23)
-
スタート10:食事の効率化、洗濯の効率化、不幸と幸福の違い (10:31)
-
スタート1:副腎疲労 ストレスとは (14:13)
-
スタート2:疲れているとこうなっちゃう<日常編> (11:37)
-
スタート3:疲れている人の日常(洗濯、服装事情) (10:29)
-
スタート4:疲れている人の日常(なぜ体の緊張が起きるのか) (13:41)
-
スタート5:疲れている人の日常(身だしなみ髪型) (11:47)
-
スタート6:疲れている人の日常(お風呂事情・台所事情) (12:22)
-
スタート7:疲れている人の日常(台所事情) (14:52)
-
スタート8:疲れている人〜ちびっこ編〜 (8:48)
-
スタート9:疲れている人~ちびっこ編~(続)、質疑応答 (10:22)
-
スタート動画の割引販売を行っています
-
スタート1:育てにくい子とは (9:55)
-
スタート2:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫①(机とその周辺) (12:02)
-
スタート3:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫② (騒音) (11:09)
-
スタート4:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫③ (持ちもの) (9:57)
-
スタート5:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫④(服装、宿泊行事) (12:34)
-
スタート6:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫⑤(お弁当、 洗濯) (9:46)
-
スタート7:育てにくい子が少しでも暮らしやすい工夫⑥(からだをつくる)、文字が読めない(ディスレクシア)、参考書籍について (13:01)